ブログ
- トップページ
- 筋トレの効果的な頻度
身体の豆知識2018/11/06
筋トレの効果的な頻度
おはようございます!
交通事故によるおケガの対応も致します、亀有くまさん整骨院の上野です。
昨日の筋トレつながりで、筋トレの頻度についてです。
昨日は筋トレの時間帯についてお話ししましたが、本日は頻度について、つまり週に何回やれば良いのかをお話ししたいと思います。
筋トレの頻度、理想的には中2日で行うのが良いです。
筋トレをして2~3日後に、「超回復」と呼ばれる筋肉がちょっと強くなっている状態になります。
そのタイミングで筋トレをするとどんどん筋力がアップしていくという寸法です。
しかしこの中2日というのが学生の部活等なら良いのですが、社会人だと中々スケジュールを取るのが難しいと思います。
なぜなら曜日を決定できないからなんです。
例えば、月曜に筋トレしたら次は木曜になります。次は日曜になりますが、その次は水曜になってしまいます。
これだと筋トレ中心に生活しているわけではないので、大変ですね。
次善策としては、中2日と中3日を交互に行うやり方です。
これなら、例えば月曜と木曜と決めてしまえば、スケジュールも取りやすくなるのではないでしょうか。
「毎日でもできるよ」という方は、部位を3グループに分けてしまうのが良いかと思います。
例えば、
・上半身①
・上半身②
・下半身
と分けて1日ずつ行えば、トレーニングしている筋肉そのものは中2日で行うことができます。
しかしながら、これら中2日とか超回復が2~3日後だとかは全て目安です。
大事なことは同じ部位の筋トレを毎日やってしまうと逆効果で、筋肉がどんどん弱っていってしまうという事です。
継続できるように日常の生活に合わせつつ、有酸素運動は毎日でも良いですが、無酸素運動つまり筋トレは、しっかり筋肉がお休みする時間を作ってあげてください。
あなたへのおすすめ記事
- もっと見る
- 2018/08/22
- お子さんの運動能力を高めたい時にすべきこと
- もっと見る
- 2018/09/03
- スポーツにおいて多いケガの種類と部位
- もっと見る
- 2018/09/13
- 身体のゆがみを治したい、骨盤のゆがみを治したい、そんな方に骨盤矯正のコツお教えします。
- もっと見る
- 2018/09/26
- 腕相撲で勝つためのコツ